top of page

東京大学学友会所属
紅茶同好会
KUREHA

検索


茶葉の加工と等級、そして抽出時間
一言で紅茶といっても紅茶の茶葉を並べてみると全然違う。というのも、もともと樹種が違う場合や、いつ摘んだ茶葉なのかという時期もいろいろあれば、それ以上に茶葉を発酵させ紅茶にする「加工」の工程があって、そうした加工の仕方を変えることで様々な特徴をつけることができるもので、栽培だ...
2018年10月20日読了時間: 3分
閲覧数:199回
0件のコメント


ロシアの紅茶事情 ~後編~
前回に引き続きロシアの紅茶事情、後篇になります! ③帝国製陶器「インペリアル・ポーセレン」 ロシアに行って楽しみにしていた事として現地で茶器を買うことがありました。日本で買うと13000円程度のティーカップが現地では6000円と半額程度で買えるので購入するしかないという心持...
2018年10月19日読了時間: 3分
閲覧数:206回
0件のコメント


ロシアの紅茶事情 ~前編~
こんにちは!会長の河口祐希です! 一ヶ月ほどロシアに留学した際に軽くロシアの紅茶について調べてみました。といってと対したことはしてなくて、茶葉・コーヒー豆専門店「チャイ・コーフェ」や帝国製陶器「インペリアル・ポーセレン」に行ったのと、モスクワのメトロポールホテルでアフタヌー...
2018年10月18日読了時間: 2分
閲覧数:442回
0件のコメント


ズボラ男子の紅茶ライフ〜「当たり前」との出会い〜
高校生の時にふとデパート内にあった喫茶店で紅茶を飲んでから、それ以前、ブランドも産地もせいぜい学校の社会科程度の知識しかなかった私の生活に、紅茶の2文字が沁みはじめた。 大学受験を経て、東京で一人暮らしが始まった。吉祥寺の近くに住んでいたのだが、その時に知り合いの方とした「...
2018年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:234回
0件のコメント
bottom of page