top of page

東京大学学友会所属
紅茶同好会
KUREHA

検索

「BIBA」曲紹介 ~インド音楽×EDM~
1. 挨拶 どうも皆さまこんにちは&メリークリスマス!理学部天文学科4年の河口祐希です。紅茶同好会KUREHAのAdvent Calendar 2020も最終日。本日12月25日は会長の私がクローザーとして試合を締めるべく初日以来の登板をさせて頂きます。...
2020年12月25日読了時間: 4分
閲覧数:224回
0件のコメント

黄金の法律一の型、大宝律令
天性の高血圧を活かした早朝起床が得意、Myah-nと申します。 このKUREHA Advent Calendar、私が会長に提案した経緯があるのですが、何を書けばいいのでしょうか。提案者なのに分かりません。 真面目なことを書こうとすると途中で飽きる。ふざけようとするとセンス...
2020年12月24日読了時間: 3分
閲覧数:222回
0件のコメント


はじめての野球観戦
B4の國分です。皆さんは普段からプロ野球は見ますか?小学生のころからMAJORやドラベースで野球のルールを覚えてきた私ですが、実際のプロ野球の試合を見たことは一度もありませんでした。阪神ファンが道頓堀にカーネルサンダースを放り込んだ事くらいしか知らない状態です。今回の記事は...
2020年12月23日読了時間: 5分
閲覧数:125回
0件のコメント


変わるもの、変わらないもの(宝石箱に愛を込めて)
――天上明月古今無ク、人間世事浮沈有リ。去年楼上絃歌響キ、今日門前鳥雀唫ズ。 大田南畝 ――どうぞお身体に気をつけて、穏やかな旅路となりますことをお祈りしております。 シャッツキステ メイド一同 こんにちは、nkhです。十代のころ趣味を同じくした旧友の伝手もあり、当会の末席...
2020年12月22日読了時間: 8分
閲覧数:214回
0件のコメント

オススメの紅茶
こんにちは、3年のまるちゃんです。さて、今日は私が最近飲んでいる紅茶っぽいものを紹介したいと思います。 一つめはこちら↓ スティック状になっていて、数分くるくる回すと味が出ます。とっても簡単に入れられるので、忙しい朝にぴったりです。...
2020年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:128回
0件のコメント

香港の珈琲紅茶・鴛鴦茶を作ってみた
1.ご挨拶 こんにちは。2年の甜茶です。さて、今日の記事では、世界の茶文化についてなにか書こうかなと思ったのですが内容がなかなか思いつきません…。仕方がないのでお茶の本をパラパラと読んでいると、香港の珈琲紅茶、鴛鴦茶についての記事を見つけました。(広東語ではユンヨンチャーと...
2020年12月20日読了時間: 3分
閲覧数:250回
0件のコメント

東大のお茶系サークルを紹介する
1.ご挨拶 こんにちは。本日から2日間Advent Calendarに寄稿します、2年の甜茶です。今年からKurehaに入会しました。さて、本日は東京大学のお茶系サークルについて、ご紹介したいと思います。 皆さんは東大が、お茶に関するサークルが多い大学であるということをご存...
2020年12月19日読了時間: 6分
閲覧数:1,608回
0件のコメント


こやまうんてんの紅茶日記2020
はじめまして。4日の記事を読んでくださった方はまた会いましたね,2回目の登場になりました。モブ会員こやまうんてんです。 実は3回目の登場も当初は予定されていたんですが,記事を書いて下さる人が予想以上にいまして,老兵たちが過労させられることがなく一安心です。...
2020年12月18日読了時間: 10分
閲覧数:126回
0件のコメント


思い出のティーハウス
今日は17日、クリスマスイブまであと1週間、クリスマスまであと1週間と1日ですね。ご無沙汰しています、はじめましての方ははじめまして、東京大学2年の石川です。例年行っている様々な活動が立ち消えた結果もはや名ばかりのようになってしまいましたが、副会長をしています。...
2020年12月17日読了時間: 6分
閲覧数:113回
0件のコメント

LEDについて
冬の夜に出歩けば、イルミネーションを見かけることもあるでしょう。ふと見たときにサンタやトナカイが笑っていたり、その周りにブルーやホワイトの光がきらきらしたりしていると、冬なのに温かく感じることもあるのでは?……そんなことはないですね。さて今日は、LEDについてぼく(@yul...
2020年12月16日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント

美術館についてのはなし
こんにちは。2年生のBLUEです。 皆さまは最近美術に触れていますか? つい先日美術館に行ってとっても楽しかったのでそれについて書いて行こうと思います。 私はたまに美術館に行きます。 展示はもちろん美術館の建築やあの特有の雰囲気も好きです。...
2020年12月15日読了時間: 4分
閲覧数:92回
0件のコメント

サークルの作り方
初代副会長のmavoです。KUREHAの立ち上げを2017年の秋ごろ初代会長の河口と行いました。 今回はアドベントカレンダーをやるので、サークルの作り方について書いてくれと言われたためこの記事を書いています。基本は東大のサークルを念頭に置いています。このサークルを作るときに...
2020年12月14日読了時間: 8分
閲覧数:1,414回
0件のコメント

ティータイムの楽しみ方
皆さんおはようございます。3年の佐藤です。本日は13日目ということで、始まったばかりに思えたAdvent Calenderも折り返しとなりました。早いものです。と言いつつ振り返ってみると会員たちの多様な記事で楽しませてもらっていて、ここからクリスマスまでのあと半分も楽しみで...
2020年12月13日読了時間: 4分
閲覧数:147回
0件のコメント

吉田寮に泊まった時のこと
こんにちは。東京大学3年のてんです。紅茶とは全然関係ないですが、このご時世旅行に行きづらくなってしまったので過去に旅をしたときのことを書きます。私は2018年の夏あたりに青春18きっぷというめちゃくちゃ安い切符を使って関東から京都まで在来線を使って旅をしたときに宿泊先に困っ...
2020年12月12日読了時間: 6分
閲覧数:3,077回
0件のコメント

考え方についての本とソーシャルスキルについての本を読んだ話
こんばんは。3年の西村です。好きな茶葉はルフナです。よろしくお願いします。 今日は紅茶とは関係の無い、私が読んだ本の話をします。書評というよりはノートとちょっとした感想という形ですが、楽しんでもらえると嬉しいです。 普段はもっぱら理学書を読んでいる私ですが、今回は物理とは直...
2020年12月11日読了時間: 6分
閲覧数:96回
0件のコメント

紅茶と人権について
おはようございます。法学部3年の長谷川です。 この紅茶同好会KUREHA Advent Calender 2020が始まり、早10日目。本日12月10日は世界人権デーです。1948年12月10日の国連総会で世界人権宣言が採択されたことを受け、毎年12月10日には世界各地で人...
2020年12月10日読了時間: 3分
閲覧数:203回
0件のコメント

紅茶医学よもやま話~お国柄編~
KUREHA西日本支部のクラムボン(相京)です。ひとり医学班を自称しており、昨年の夏コミでは「紅茶はインフルエンザに効くのか?~現代医学のパラダイムシフトを考える~」と題して、紅茶界隈のヘルスリテラシー向上を図るという高尚な名目の下、エビデンス・ベースド・メディシンの歴史及...
2020年12月9日読了時間: 4分
閲覧数:135回
0件のコメント


ボドゲ・TRPGとお茶会
1.挨拶 こんにちは、理科一類1年のさかなぎです。紅茶同好会KUREHAのAdvent Calendar 2020にお越しいただきありがとうございます。昨日の森さんの記事は「手を抜いて紅茶を飲もう」というものでしたね。自分は家では安い茶葉を大量消費するタイプなので少し安心し...
2020年12月8日読了時間: 4分
閲覧数:104回
0件のコメント

手を抜いて紅茶を飲もう
今日は、紅茶の飲み方なんてどうでもいいという話をしようと思う。 紅茶の飲み方なんてどうでもいい。 こんなことを言うと各方面から怒られるかもしれない。緊急リモート会議が開かれ、私のKUREHAからの除籍処分が決議される可能性だってある。除籍ならまだしも、「あんまり顔見ないし、...
2020年12月7日読了時間: 4分
閲覧数:207回
0件のコメント

紅茶との出会いとか
はじめまして。今年から東大紅茶研究会に入りました、早稲田大学文化構想学部2年の田中です。何書こっかな~って今までの記事見てたら、どれも内容がしっかりしていて自分には到底書けないことが分かったので、今日の記事は脳死して読んでください。 日曜日だしね!脳も休日だよ!わーい!...
2020年12月6日読了時間: 4分
閲覧数:193回
0件のコメント
bottom of page