top of page

東京大学学友会所属
紅茶同好会
KUREHA

検索


私史上トップ3ラーメンの布教
私の推しラーメンについて
2023年12月5日読了時間: 3分
閲覧数:121回
0件のコメント


スイス懐古記
スイスへの超短期留学経験を語っています
2023年12月4日読了時間: 6分
閲覧数:101回
0件のコメント


大学生の極限自炊についてのレポート
この文が世に出る頃には世間はクリスマス気分だろうという読みで今回は牛すね肉の赤ワイン煮込みを作ったため,その制作過程をまとめていきます.
2023年12月3日読了時間: 3分
閲覧数:104回
0件のコメント

最近読んで面白かった漫画たち
挨拶 こんにちは、4年の波多野と申します。この前夏だったかと思えば、いつの間に12月に入ってしまってとても焦っています。 アドカレに書く内容悩んだんですが、紅茶については僕より詳しい方が書いてくださると思うので、関係のない漫画のことを書きたいと思います。...
2023年12月2日読了時間: 3分
閲覧数:93回
0件のコメント

紅茶の魅力ってなんだろな
ご挨拶 こんにちは、KUREHAの2023年度会長を務めています、3年の下薗と申します。 気が付けば2023年も終わりかけ、時の流れの早さを感じますね。12月に突入したということで本日から25日にかけて Advent Calendar 2023...
2023年12月1日読了時間: 4分
閲覧数:136回
0件のコメント


クリスマスイブは、バイトでした
1,ご挨拶 「皆様がこれを読んでいるときには、きっと私はバイト中でしょう」 皆様いかがお過ごしでしょうか。3年の柳生です。前置きはさておき、本郷の銀杏並木で写真をとっている皆さん、帰ったら絶対に手を洗いましょう。風邪をひきます(脈絡がない)。今年も早いものでクリスマスイブで...
2022年12月25日読了時間: 5分
閲覧数:150回
0件のコメント


青の洞窟
こんにちは、一年の大木です。まだまだ今年入ったばかりの新入りなのですが、お茶会に行くたびに先輩たちから茶葉をもらっていたら、気づけば家にある茶葉は飲みきれないほどになってしまいました。これも成長というべきでしょうか…。 それはそうと、いよいよクリスマスイブですね。そこで最近...
2022年12月24日読了時間: 2分
閲覧数:140回
0件のコメント

落語について
皆さんこんにちは、M.Y.です。寒い日が続き、布団やこたつから出たくなくなっていませんか。家で温まりながら観たいものってなんでしょう。そう、落語ですよね!(?) そこで今回私は「落語」について紹介したいと思います。 落語について、どんなイメージがありますか。...
2022年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント


今年のウバのお話
こんにちは、あるいはこんばんは。早稲田大学文化構想学部3年の森山です。3年ですが今年から入会した新米の幹部(?)です。どうぞよしなに。 何を書こうか悩みましたが安直に、今年の紅茶のお話をすることにします。今年はウバの美味しさに目覚めた年でした。KUREHAの学祭で提供したス...
2022年12月22日読了時間: 3分
閲覧数:111回
0件のコメント

クリスマスマーケット
クリスマスまで残り4日と言うことで、様々なところでイルミネーションを見かけるようになりました。このKUREHAのAdvent Calendarもクリスマスまでです。ということで(?)先週末にクリスマスマーケットに行ってきたのでその様子を少しお届けしたいなと思います。...
2022年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:90回
0件のコメント

発酵について 後編
この記事は後編になります。前編はこちらからご覧ください。 発酵紅茶を作ろう 皆さんはコンブチャを知っていますか。コンブチャとは紅茶にアルコール発酵と酢酸発酵による複合発酵をさせた発酵飲料です。この酵母と酢酸菌を合わせたものをSymbiotic Culture Of...
2022年12月20日読了時間: 6分
閲覧数:79回
0件のコメント

発酵について 前編
ご挨拶 こんにちは。修士二年の河野です。 カフェ巡りやアフタヌーンティーをしばらく封印し修士論文の合間にこの原稿を執筆していますが、修論を提出してしまえば小学校から18年間続いた学生生活が終わってしまうと考える度に肝が冷えています。誰か年が明けるのを食い止めてくれませんか。...
2022年12月19日読了時間: 9分
閲覧数:126回
0件のコメント

オタ活に挑戦
はじめまして!学部1年の田沼と申します。連日寒くて、温かい紅茶がなおさら身に染みますね。この記事は紅茶同好会のアドベントカレンダーとして書いていますが、タイトルの通り紅茶にも食べ物にも関係のない話をしようと思います。実はオタ活をしたことがほとんどなくて、一昨日それっぽいこと...
2022年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント

一風変わった民族系料理を紹介
はじめに KUREHAアドベントカレンダーをご覧の皆様、こんにちは。東大3年の清永といいます。僕は今年になって入会したばかりで紅茶にはあまり詳しくありません。なので、僕の今まで食べた料理の中で印象的だったものを紹介することにしました。ということで、僕が過去に訪れた本格エスニ...
2022年12月17日読了時間: 4分
閲覧数:81回
0件のコメント

紅茶同好会で珈琲を語る
みなさん初めまして。学部1年の山田です。一昨日の記事のコテージパイ、とても美味しそうですね。紅茶にも合いそうです。さて、紅茶と珈琲と言えばどちらも古来より嗜好品として人々に親しまれてきたものでしょう。ことすると紅茶派か珈琲派で対立が起こることもありますが、今日は紅茶派が多い...
2022年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント

コテージパイ
皆さんこんにちは。2年の和歌です。今日は、我が家でよくクリスマスに食べている「コテージパイ」という料理についてご紹介したいと思います。これは、トマト味のひき肉をマッシュポテトで覆って焼いたイギリス料理です。この料理では、パイ生地は使いません。きちんとした作り方はネットで調べ...
2022年12月13日読了時間: 2分
閲覧数:91回
0件のコメント


鹿児島の魅力について語る
皆さんこんにちは、学部2年の下薗です。寒い時期にはいつもこたつを出していたのですが一人暮らしの部屋ではなかなかこたつを用意する余裕はないですね、日々こたつを恋しく思いながら過ごしています。ところで、私は海苔が好き 米がなくとも海苔を食う...
2022年12月11日読了時間: 4分
閲覧数:104回
0件のコメント

橙色とのご縁
橙色にはご縁があります。小学校のイメージカラーも、高校の運動会の組も、そして我が家の愛する紅茶の色も。そしてもう一つ。僕は太陽を見るのが好きです。特に朝焼け・夕焼けの茜色に染まった空に敵う景色はないのではと思っています。ここでは軽く、太陽が綺麗に見える場所と写真をあげたいと...
2022年12月9日読了時間: 3分
閲覧数:65回
0件のコメント

市販の抹茶菓子の容器について
こんにちは、そして初めまして。学部1年の浅野です。 そろそろクリスマスの予定がまとまってきた頃でしょうか。今年は3年ぶりの駒場祭ということで、KUREHAではミルクティーを出しました。私は本番のシフトにほとんど参加できなかったのですが、試作会には何度も参加させていただき、偉...
2022年12月7日読了時間: 5分
閲覧数:211回
0件のコメント


地紅茶サミットレポ
どうも、こんにちは! 12月5日のAdvent Calendarを担当させて頂きます。田中乃音佳です。 つい最近、駒場祭がありましたね。 紅茶同好会KUREHAも出店しており、私も売り子として参加しようと思っていたのですが、腹痛で断念しました…。悲しすぎる。...
2022年12月5日読了時間: 2分
閲覧数:110回
0件のコメント
bottom of page